Weblog

先生という仕事

教室では夜の12時を過ぎたというのに先生方はまだ帰らない。先生という仕事は何かと大変だ。好きだからできる。教えるのが好き、生徒が好き、勉強を分かるようになって生徒が喜んでいる顔が好き。自分一人だけ先に帰るのも何なので携帯からブログを書いてい...
Weblog

動機づけの連鎖

新入学・進級で子供たちも期待に胸をふくらませ心がはずむ季節。高校野球では沖縄尚学高校が選抜大会で2度目の優勝を果たし、子供から大人まで多くの県民が感動させられた。この出来事そのものは子供たちにとって大きな励みになる。勉強しなさいという言葉よ...
Weblog

高校入試雑感

朝7時半に走ってきた。普段は深夜に走っていてこの時間帯に走ることはほとんどないのだが朝の光と空気が爽快だ。ただ普段の2倍の距離を走ったので少しきつかった。体調もあるだろうが頭が少しくらくらした。心肺機能がその距離に十分に対応できていないのだ...
Weblog

ひとつの喜び

ここ最近天気が悪い。明日も天気が悪そうなので先ほど雨の中を走ってきた。半袖短パンで雨に濡れながら走った。真冬の深夜なので風が冷たい。雨に濡れながら走るのは一見大変そうに見える。しかし、そうでもない。本人は喜んでいる。雨に濡れた手がかじかみも...
Weblog

継続の意味

毎日5分間キーボードを見ないでタイピングの練習をしてきた。あれから約2年、今では1分間に200文字(letter)を打つことができるようになった。1秒間に3文字以上なので結構なスピードなのかも。今も続けている。まだ早くなるのだろう。頭のなか...
Weblog

先生との相性

2ヶ月ほど前、久しぶりに靴を買った。2足で4千円。実際に使ってみると、サイズはいつもと同じなのにどうも足にピッタリ合わない。履きごこちがよくない。これは困ったと思ったのだが無理して履き続けることにした。履き続けて2ヶ月、靴が自分の足になじん...
Weblog

心の中の鬼

うっかりすると心のどこかからにょきにょきと出てくる不愉快な感情。怒り、腹立ち、意地の悪さ、頑なさ、われながら疲れてしまう。しかし、意地の悪い自分もそのままの自分。うまく対処していくしかない。自分自身と向き合い居心地の悪い自分について考える。...
Weblog

何を犠牲にしたか

人の生活は選ぶことにともなう捨てる事と諦める事の連続である。たとえば、勉強に専念するために部活動を辞める、仕事をして家計を支えるために学校を辞める、子育てのために仕事を辞める、子供の自立を促すために子育てをやめる、などなど。何かを選び取ると...
Weblog

最下位

全国学力テストの結果、沖縄県は他県に大きく差をつけられての全国最下位であった。高得点域ほどより多くの生徒が分布する基礎問題、このくらいはどの生徒でもできていて当然という基礎学力テストであった。ある本土企業がコールセンターを沖縄から撤収し、北...
Weblog

子は親の鏡

ボクシングの亀田大毅の試合は反則のオンパレードでスポーツマンシップとは程遠いものだった。人を人と思わず、ルール無用で、勝つためには手段を選ばない亀田家のやり方はマスコミも含め世間から大きな批判を浴びている。セコンドの父親と兄が反則の指示を出...
タイトルとURLをコピーしました