米百俵の教え

戊辰戦争に敗れ極度な窮乏に陥っていた長岡藩は支藩三根山藩から米百俵の救援を受けた。大参事小林虎三郎は米百俵を売却し学校設立の基金にするという。生活に苦しむ藩士たちはその政策に抗議するが虎三郎は

「百俵の米も、食えばたちまちなくなるが、教育にあてれば明日の一万、百万俵となる」

と藩士らを諭し、自らの政策を押し通した。その後、彼の設立した「国漢学校」からは、山本五十六など数々の日本を背負う逸材が世に送り出されていった。

米百俵の精神は教育の原点を我々に気づかせる。教育に力を入れることが国家を富ませ、社会を豊かにし、人々を幸福にする。家庭、地域社会、国家の教育観と取組みが、今後の社会と人々の生活の有様を方向づけていく。

コメント

タイトルとURLをコピーしました